
沖縄への移住を考えている人の多くは、仕事面への不安が多いと思います。
- 仕事はあるのか?
- 給料が急激に下がって生活できるのか?
等ですかね。
実際僕が移住をしてきた時も、上記のような悩みがありました。
しかし沖縄で過ごしていくうちに「これってフリーランスなら解決するんじゃないか?」と思ったのでまとめていきます。
僕の場合は、沖縄の会社で働きつつ副業でwebライターをしている状況です。
これからフリーランスを目指していく上で、どんなことをしていいけばいいかも併せて紹介していきます。
では早速みていきましょう。
沖縄でフリーランスになるメリットとは?
まず沖縄でフリーランスになるメリットについて紹介していきます。
今回紹介するメリットは、なにも沖縄限定のメリットというわけではありません。
他の場所で働くとしても同様のメリットがありますので、自由な働き方を目指したいという方は考えてみてください。
ただし沖縄ならではの理由も少しあります。
例えば
- 沖縄企業の待遇が悪い
- 給料水準が低い
- 職種が限られている
等です。
わざわざ都会の水準で働いているところから、沖縄の低水準の仕事に転職する必要はありません。
場所を選ばない働き方ができる
フリーランスは基本的にパソコンとインターネット環境さえあれば、どこででも仕事をすることができます。
なので普通の会社員として沖縄に移住をする人に比べて、移住のハードルがかなり下がるんです。
沖縄移住と聞くと仰々しく聞こえますが、フリーランスならいつでもどこでも仕事ができるので少し拠点を変えたぐらいの感覚で済みます。
この感覚は結構重要です。
なぜかというと仮に沖縄での生活が合わないと感じたとしても、すぐに拠点を移すことができるからです。
地元企業に就職するより稼げる
沖縄の地元企業で働くと、給料面で苦労することになります。
それは働いている沖縄県民に話を聞くことで始めて知りました。

沖縄ってそんなに給料安いの?

今は2つの仕事をしているけど、2つの仕事をやってようやく楽に暮らせるぐらいだよ。
比較的めんどくさがりが多い沖縄県民ですら、パラレルワークをしないと生活できない給料水準ってやばいですよね。
フリーランスなら日本全国関係なく、同じ水準で仕事を受けることができます。
どこで仕事をしても水準が変わらないことはかなりのメリットだと思う。
フリーランスが多いのでネットワークが確立されている
沖縄は比較的フリーランスの人が多いです。
フリーランスになるパターンとして
- もともとフリーランスの人が移住してきたパターン
- 沖縄の給料の低さに絶望した人がフリーランスになったパターン
大きく分けてこの2つだと思います。
どちらにせよフリーランスの数が多いので、フリーランス同士のネットワークというものが存在します。
それは友達のフリーランスに仕事をお願いしたり、共同でプロジェクトを進める話が舞い込んできたりって感じです。
実際にフリーランスって何したらいいの?
では実際にフリーランスってどうやってなったらいいのか?
フリーランスになるほどのスキルなんてないよって思っている人に向けて、どのようなことをしていけばフリーランスとして活動していけるのかということを書いていきます。
エンジニア
まずは王道のフリーランスエンジニア。
プログラミングに苦手意識が強い人も多いはず。
しかしフリーランスになるならエンジニアが1番簡単なんです。
難しいと考えているのに、なぜ1番簡単だといえると思いますか?
答えは簡単。
方法が確立されているからです。
プログラミングスクールなどのサービスが存在していて、スクールに数ヶ月通うだけでフリーランスとして活動できる程のスキルを手に入れることができます。
しかしエンジニアとして、フリーランスで活動しようと考える人は多くありません。
それは食わず嫌いだったり、アレルギーのようなものに近い。
せっかくこれから伸びていく業界で、明らかに人が足りていないのに誰も挑戦しようとしないんです。
確かに全く経験0の状態から学習することは大変ですが、それを乗り越えたら一気に周りとの差を広げることができます。
webライター
今まさに僕も挑戦しているwebライター。
スタートはほとんどの場合
- 自分のブログやnoteを始める
- クラウドソーシングを利用する
上記の2択になります。
実績がないから始められないとか、自分は文章を書く力がないと思い込んでいる人ばかりでなかなか挑戦する人が少ないです。
誰でも最初は簡単に書くことはできません。
実際僕も最初に書いた文章は、読めたものではありませんでした。
しかしそれでも継続して、なんとか仕事をもらえるレベルのスキルは身につきました。
動画編集者
空前のYoutubeブーム。
数年前からYoutuberが、小さい子どもから憧れられるような職業になってきました。
Youtuberになんてなれないよという人でもできる安心の仕事。
動画編集者をおすすめします。
動画コンテンツをやっていく中で、動画編集はとても大変な作業になります。
何時間もかけて撮影した動画を編集していく作業は、キラキラしたYoutuberとはかなりかけ離れた作業です。
現在ではそんな大変な編集作業を自分でやるのではなく、フリーランスや副業で動画編集をしている人に外注するような人が増えています。
来年からの5Gによって、動画コンテンツが伸びていくのは明らかなので動画編集者は意外と引く手数多かもしれないですよ。
移住を考えたらとりあえず副業を始めよう
なにはともあれ沖縄移住を考えたらとりあえず、自分の興味のある副業を始めてみましょう。
副業はあなたのマイナスになることはありません。
例え稼げなかったとしても、その経験やスキルは役に立ちます。
本業とは別の収入源があるということは、他の人とはかなりのアドバンテージになるので思い立ったらすぐに始めましょう。
「会社が副業禁止だから」
といつまでも行動しない人は、会社が副業を解禁しても稼ぐことはできません。
周りも同じような考えなら、同じタイミングで動き出しても相当センスがないと厳しいのはわかると思います。
なので思い立ったらすぐ行動しましょう。
コメント
[…] […]